フィギュアスケートのトップ選手らによるアイスショー「スターズ・オン・アイス」の大阪公演(5、6日)に向けた記者会見が4日、会場の東和薬品ラクタブドーム(大阪府門真市)であった。9年ぶりの出演となる2010年バンクーバー冬季オリンピック銀メダルの浅田真 ...
警察庁は4日、インターネット上で児童ポルノ画像を共有するなどの違法行為に対し、各国の警察当局が連携して捜査する国際共同オペレーションに参加したと発表した。期間中の2月24日~3月28日の約5週間に、国内で連動して集中的な取り締まりを実施し、111人を ...
衆院よりも参院のほうが女性議員比率が高い。いったいなぜか。そんな疑問を解き明かそうと、早稲田大政治経済学術院の尾野嘉邦教授(政治学)らの研究グループが調査したところ、衆参の制度の違いが有権者と候補者それぞれのジェンダーバイアスやリスクの認識に影響して ...
米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)は3日、米当局者の話として、トランプ氏が国家安全保障会議(NSC)の高官を含む職員6人を解任したと報じた。右派の女性活動家が2日にトランプ氏と面会し、「(トランプ氏に)忠実ではない」などと主張し解任を進言していたと ...
天皇、皇后両陛下が7日に訪ねられる太平洋戦争末期の激戦地、硫黄島(東京都小笠原村)は、1968年に米国から日本に返還された。しかし、政府は火山活動などを理由に、44年に強制疎開させた旧島民の帰島を認めていない。島に戻ることができなかった亡き祖父母が残 ...
クラレは3日、小学校に今春入学する新1年生に将来就きたい職業を聞いたアンケートの結果を発表した。男の子は警察官が2年ぶりに1位となり、2位にスポーツ選手、3位に消防・レスキュー隊が続いた。女の子の1位は27年連続でケーキ屋・パン屋だった。2位は芸能人 ...
韓国の尹錫悦(ユンソンニョル)大統領による「非常戒厳」宣布を巡り、憲法裁判所は4日、弾劾訴追された尹氏の罷免を8人の判事の全員一致で決定した。憲法裁は決定文で、戒厳令や国会に対する軍の投入などについて「国民主権と民主主義の否定」にあたると指摘し、いず ...
自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件を巡り、1年間の党員資格停止などとされた旧安倍派議員らの処分が3日に満了し、4日から活動を本格化させた。西村康稔元経済産業相や萩生田光一元政調会長、松野博一前官房長官ら旧安倍派幹部の処遇が焦点となるが、「政治とカ ...
トランプ米政権が発表した関税強化策を受け、世界同時株安の様相が続いている。4日の東京株式市場は前日に続きほぼ全面安の展開となり、欧州やアジアにも動揺が拡大。この日は中国による対米報復となる追加関税の実施方針も明らかになった。経済界や金融当局の関係者は ...
学校法人「森友学園」への国有地売却を巡る財務省の公文書改ざん問題で、財務省は4日、改ざんを苦に自殺した財務省近畿財務局元職員の遺族に対し、関連文書の一部を開示した。段階的な開示の最初となり、学園が格安で国有地を取得するまでの文書や職員間のメールなどが ...
2季ぶりの王者奪還を狙う阪神にとって、この人の復調は不可欠だ。阪神は三回に大山悠輔が決勝点となる勝ち越し打を放ち快勝。打率1割台と苦しむスラッガーに光明が差してきた。