多くの情報を映像で手軽に発信できるデジタルサイネージ(電子看板)の活用に広がりが見えている。より魅力的なメディアを目指して番組づくりで娯楽性を高めたり、エレベーターの掲示板として使ったりする取り組みがある。インターネット環境の整備が進み、いろいろな場 ...
韓国の尹錫悦(ユンソンニョル)大統領による「非常戒厳」宣布を巡り、憲法裁判所は4日、弾劾訴追された尹氏の罷免を8人の判事の全員一致で決定した。憲法裁は決定文で、戒厳令や国会に対する軍の投入などについて「国民主権と民主主義の否定」にあたると指摘し、いず ...
学校法人「森友学園」への国有地売却を巡る財務省の公文書改ざん問題で、財務省は4日、改ざんを苦に自殺した財務省近畿財務局元職員の遺族に対し、関連文書の一部を開示した。段階的な開示の最初となり、学園が格安で国有地を取得するまでの文書や職員間のメールなどが ...
4日の東京株式市場の日経平均株価は、トランプ米政権が発表した関税強化策を受け、大幅続落となった。前日終値からの下げ幅は一時1400円を超え、節目の3万4000円を割り込んだ。4日の米国株式市場も大幅続落し、ニューヨーク(NY)市場のダウ工業株30種平 ...
2017年に公開されヒットした韓国映画「1987、ある闘いの真実」は、1987年の民主化運動がテーマだった。警察の拷問による大学生の死亡が暴かれ、軍事政権の抑圧に国民が立ち向かい、大きなうねりとなる過程が実話に即して描かれた▲民主化による大統領の直接 ...
この記事は有料記事です。
2025年大阪・関西万博が13日に開幕するのを前に、万博を運営する「日本国際博覧会協会」(万博協会)は4日、会場となる大阪市此花区の人工島「夢洲(ゆめしま)」で実際に来場者を招いた「テストラン」(リハーサル)を始めた。参加者からは「期待外れ」「がんば ...
4日午後7時20分ごろ、大阪・関西万博の会場にあるブラジルパビリオン内で火災が発生し、煙が出ているのを関係者が見つけ、まもなく消し止めた。日本国際博覧会協会によると、天井材や配線が焼損した。けが人はなかった。ブラジルパビリオンは内装工事中で、テストラ ...
フィギュアスケートのトップ選手らによるアイスショー「スターズ・オン・アイス」の大阪公演(5、6日)に向けた記者会見が4日、会場の東和薬品ラクタブドーム(大阪府門真市)であった。9年ぶりの出演となる2010年バンクーバー冬季オリンピック銀メダルの浅田真 ...
警察庁は4日、インターネット上で児童ポルノ画像を共有するなどの違法行為に対し、各国の警察当局が連携して捜査する国際共同オペレーションに参加したと発表した。期間中の2月24日~3月28日の約5週間に、国内で連動して集中的な取り締まりを実施し、111人を ...
衆院よりも参院のほうが女性議員比率が高い。いったいなぜか。そんな疑問を解き明かそうと、早稲田大政治経済学術院の尾野嘉邦教授(政治学)らの研究グループが調査したところ、衆参の制度の違いが有権者と候補者それぞれのジェンダーバイアスやリスクの認識に影響して ...
天皇、皇后両陛下が7日に訪ねられる太平洋戦争末期の激戦地、硫黄島(東京都小笠原村)は、1968年に米国から日本に返還された。しかし、政府は火山活動などを理由に、44年に強制疎開させた旧島民の帰島を認めていない。島に戻ることができなかった亡き祖父母が残 ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results