News

福島第一原発 の30キロ圏外ながら、 放射線量 が高いことが分かり、原発事故から1カ月余り後に全村避難になった。長らく 帰還困難区域 となっていたが、2023年5月に長泥地区の一部で解除された。田んぼは汚染された表面の土をはぎ、山砂を入れて再生した。
青森市は23日、県内初の公立夜間中学を市が設置、2027年4月の開校をめざすと発表した。不登校など様々な事情で義務教育を終えていない人に加え、希望する外国籍の人も対象。県内全域から入学できる。
女性は14日午後5時ごろに所在がわからなくなり、夫から通報を受けた署が、警察犬に出動を要請した。鈴木さんは女性のスリッパのにおいをかがせて捜索。午後10時40分ごろ、自宅から約300メートル離れた茂みにいる女性を見つけたという。
福島県 飯舘村唯一の学校、 小中一貫校 の村立いいたて希望の里学園で21日、山形交響楽団の演奏会が開かれた。約70人の子どもたちは、ヘンデルや ブラームス の名曲に聴き入った。
東日本大震災で市街地が壊滅状態になった岩手県大槌町で、被災しなかった小鎚神社に残っていた古文書をひもといて、町の歴史を知ろうという無料講演会が6月1日にある。調べたのは、復興支援に来て研究にのめり込んだ町職員らだ。
一方、ハンガリー選手団は9月3~17日に宇都宮市のカンセキスタジアムとちぎで事前合宿を行う。選手とコーチ計25人程度が参加。パリ五輪男子ハンマー投げ銀メダリストのベンツェ・ハラス選手や、女子7種競技7位入賞のクセニア・クリジャン選手らが参加する予定だ ...
あなたの「推し」本、紹介してください――。読書に親しんでもらおうと、茨城県つくば市は市内4書店と連携し、在住・在学の中高生に好きな本のキャッチコピーや、宣伝用の絵柄などをあしらったPOP(ポップ)を作成してもらう「本推しコンテスト」を企画した。6月2 ...
福島県 猪苗代町は16日、合併70周年の記念ロゴマークを発表した。町の誇りである野口英世の顔が平仮名の「いなわしろ」とアルファベットの「INAWASHIRO」で描かれているユニークなデザインだ。
桜島の噴火活動が5月中旬から活発化している。鹿児島地方気象台によると、12日から山体の膨張が観測され、5月の爆発的噴火は70回を超えた。月別の爆発回数でみると約5年ぶりの高水準。膨張の動きは落ち着いてきたが、膨張した状態がなお続いている。
昨年、ノーベル平和賞を受賞した日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)で代表理事を務める松浦秀人さん(79)=松山市=が23日、同市の愛媛大で講演した。学生ら約200人に向けて、「戦争は勝っても負けても民衆に多大な犠牲を強いるもので、絶対にしてはいけ ...
元朝日新聞記者で、定年退職後にスペインで豆腐店を営んだ清水建宇(たてお)さんを特別ゲストに招いたトークイベントが25日、山口県下関市で開かれる。駆け出し記者だった1970年代、下関支局で経験を積んだ清水さん。異国での「冒険」や下関の思い出を語ってくれ ...